はじめに:「年齢じゃない。今日が一番若い日!」“自宅でできる仕事”を探すあなたへ
こんにちは、ひびのそらです。
「できれば家で働きたい」──
こんなふうに感じているのは、
きっと年代や性別に関係なく、誰にでもあることかもしれません。
この記事では、副業16選などで有名なリベラルアーツ大学(両学長)の情報をもとに、
「私自身がこれならできそうだな」と感じた在宅ワークを6つピックアップしてご紹介します。
※すべての仕事を実際に体験したわけではありませんが、
50代で再出発した私の視点から「どんな人に向いているか?」もお伝えしています🌿
1. ブログ×アフィリエイト
自分の経験や思いを「記事」にして届ける働き方。
初期費用も少なく、50代からでも始めやすい在宅ワークのひとつです。
わたしも今、まさにこの道にチャレンジしています。
時間はかかっても、コツコツ続ければ“資産”になるのが魅力。
✅ 自分のペースでできる
✅ ストック型で積み重ねが収入になる
✅ 好きなテーマで書ける
2. せどり(物販)
両学長もおすすめしている「すぐに収入になる在宅ワーク」の代表格。
不要品をメルカリやヤフオクで売ることから始められるので、初期費用も低めです。
✅ 家の不用品をお金に変えられる
✅ スマホ1つで完結
✅ 正しいやり方で続ければ利益が出やすい
※「買いすぎ」に注意。最初は“仕入れゼロ”で始めるのがおすすめ!
3. Webライター
文章を書くことが好きな人にぴったり。
クラウドソーシングサイトで「初心者OK」の案件も多く、始めやすさも◎。
✅ パソコンひとつでOK
✅ 継続案件になれば安定収入にも
✅ SEOやライティングスキルも自然に身につく
4. オンライン接客・サービス系
「コールセンター業務」や「ユーザー対応」など、自宅からでもできる“人と関わる仕事”。
話すことが苦手でなければ、やりがいを感じやすいジャンルでもあります。
✅ スキル不要の案件もあり
✅ 完全在宅OKのサービスあり(例:コールシェア)
✅ 丁寧な対応ができる方におすすめ
5. ハンドメイド販売
手芸やアクセサリー作りなど、モノづくりが好きな人におすすめ。
ミンネやクリーマなどのサービスで簡単に販売可能です。
✅ 作品づくりが「収入」になる
✅ 空いた時間でコツコツ制作
✅ 需要のあるジャンルなら副収入に
6. データ入力(※注意点あり)
キーボード入力ができればOKという案件も多く、人気ジャンルのひとつです。
✅ 単純作業が多く、初心者も始めやすい
✅ 在宅ワーク未経験でも応募可能
でも、詐欺が多いジャンルでもあるのが現実。
わたし自身が過去に「高額システム利用料を払って地獄を見た」ので、
甘い言葉には絶対に注意してください!
🔒「登録にお金がかかる」「すぐに稼げる」は危険信号!
番外編:オンライン秘書・SNS代行 etc.
事務経験のある方に向いているのがオンライン秘書。
ただし、Zoom対応や柔軟なコミュニケーションが必要な場合もあり、
「在宅事務」のイメージで入るとギャップがあるかもしれません。
その他、SNS運用代行や動画編集なども人気ジャンルですが、
ある程度のスキルが求められるため、中級者向けです。
おわりに:自分に合った働き方を、あきらめずに探していこう
わたしにとって、在宅ワークは「ラクな道」ではありません。
不安もあるし、やってみないと分からないことだらけ。
でも──
自分らしい働き方をあきらめたくない。
だから今、こうして挑戦をはじめています。
これからもブログで、実体験をもとに「等身大の働き方」を発信していく予定です。
もしこの記事が、同じような思いを抱える誰かのヒントになれば嬉しいです🌿
コメント